みんな平等に
2018.07.03.17:51
日本社会と言うのは、資本主義ではなく、表題の通り、みんな仲良く横並び、平等に!という印象が強いですね。
僕は儲ける人はそれなりのリスクを背負っていたり、人が思いつかないアイディアで勝負したりしていると思っています。その発信が世の中に受け入れられれば、自然と収益が増え、当たり前ですが収入に差が出ます。でも、僕はそれで良いと思っています。
この国はいつからか知らないけれど、何でもかんでもに税金をかけ、かつ、その税金の率は収入によって違う。その上、所得制限とか所得に応じて云々と言った項目が多く、中途半端に儲けた人間は結局のところ平たく均され、みんな平等の世界に放り込まれます。
そうした富裕層の中には先祖代々という方もいらっしゃるでしょう。でも、大半の皆さんは他の9割の人間がしないような発想や投資、リスクを背負っています。その中で得られた利益はその人の物で、そこへ比例するかの様な税金をかけていくのは日本にとってマイナスだと思います。そういう富裕層は日本の1%と言われていますが、その1%を壊すのは日本にとって有益とは思えません。実際、多くの日本の頭脳が海外に流れている理由の一つが、この「みんな平等に」でしょうね。
イラストが物語っています。下の人がお役所というわけ。

僕は儲ける人はそれなりのリスクを背負っていたり、人が思いつかないアイディアで勝負したりしていると思っています。その発信が世の中に受け入れられれば、自然と収益が増え、当たり前ですが収入に差が出ます。でも、僕はそれで良いと思っています。
この国はいつからか知らないけれど、何でもかんでもに税金をかけ、かつ、その税金の率は収入によって違う。その上、所得制限とか所得に応じて云々と言った項目が多く、中途半端に儲けた人間は結局のところ平たく均され、みんな平等の世界に放り込まれます。
そうした富裕層の中には先祖代々という方もいらっしゃるでしょう。でも、大半の皆さんは他の9割の人間がしないような発想や投資、リスクを背負っています。その中で得られた利益はその人の物で、そこへ比例するかの様な税金をかけていくのは日本にとってマイナスだと思います。そういう富裕層は日本の1%と言われていますが、その1%を壊すのは日本にとって有益とは思えません。実際、多くの日本の頭脳が海外に流れている理由の一つが、この「みんな平等に」でしょうね。
イラストが物語っています。下の人がお役所というわけ。

スポンサーサイト